2月21日(日)は、午前中に来られた生徒さんをレッスン。
主に16分3連を使ったリズムパターンを練習。
カーマイン・アピスやジョン・ボーナムが使うようなリズムです。
その後12:00から恒例のアジトJazzセッション。
皆さん、アドリブが出来るようになりたくて、熱心に来られています。
次回のアジトJazzセッションは、3月27日(日)です。
ご参加お待ちしていますm(__)m
2月21日(日)は、午前中に来られた生徒さんをレッスン。
主に16分3連を使ったリズムパターンを練習。
カーマイン・アピスやジョン・ボーナムが使うようなリズムです。
その後12:00から恒例のアジトJazzセッション。
皆さん、アドリブが出来るようになりたくて、熱心に来られています。
次回のアジトJazzセッションは、3月27日(日)です。
ご参加お待ちしていますm(__)m
昨日のアジトセッション、終了しました!
前日夜はかなりの大雨だったので、セッション当日は大丈夫かな?と思いましたが、意外と晴れましたね。
今日は参加者さんが少なかったので、曲数少なめにして、セッションというより練習しましたね。
初参加、初生演奏のKさん、初めてにしては結構当たり前の様にドラム叩かれてました。
参加者の皆さん、お疲れ様でしたm(__)m …
ついこの間、リットーミュージックから出たばかりの、村上”ポンタ”秀一氏の「俺が叩いた。」を買いました。
山下達郎の「Spacy」や、松岡直也&ウィシングのアルバム等、ポンタ氏が叩いた曲の解説をしているんですが、なかなか細かいところまで書かれていて興味深いです。
松岡直也氏のラテンでは拍頭のベードラを踏むとか。あと、初期のヤマハYD9000を叩いているポンタ氏の貴重な写真も掲載されています。
これはオススメ!
最近のコメント